こんにちわ タケヤンです
ブログって
と悩んでいるかたも多いのではないでしょうか?
私もブログを立ち上げた当初は同じような不安を持っていました
- 苦労した記事も誰もみてくれない
- ブログを作っては削除の繰り返し
- ドメインは3回取りなおしました
もう不安と失敗だらけです
しかしブログサークルに入会することで
ブログの方向性が決まり9か月以上続ける事ができています
嬉しい事に
収益もあげられるようになりました
たぶんサロンに入荷していなかったら
ブログは続けられなかったと思います
そこでこの記事では
私が入会している「ヒヨコの会」について私の体験談を書いています
あなたのブログ運営が
うまくいくキッカケになってくれたら幸いです
パッと読むための目次
ブログサークルヒヨコの会について

小人数制のブログサークル「ヒヨコの会」のブログサークルです
ブロガーYouTuberのリオ(@Rio_reach)さんが講師です
リオさんの運営サイト
35歳でまだ迷子 | https://se-survival.com/blog-circle/ |
リオのブログカレッジ | https://www.youtube.com/channel/UCl7zOPPKtl8X3-THHmR_Dvg |
船橋ママスタイル研究所 | https://mamalifestyle.site/ |
家庭菜園1年目の教科書 | https://ehatake.com/ |
noteというプラットフォームを使って
リオさんが記事添削をしてくれます
また月に1回ある交流会では
ブログでわからない点などを相談できます
それではヒヨコの会のメリットから見ていきましょう↓
ヒヨコの会のメリット
ただのフィードバックじゃない
ただの記事の感想なら誰でもできると思います
しかしリオさんは
ブログの構成や流れ、書き方をきちんと理解しているブログの講師です
一つ一つのブログ添削で
読者目線にたってフィードバックをもらえます
まずペルソナを考えて
どんな人が悩みをもってこのブログに来てくれて
何を解決したいのかを明確にしてからのフィードバックです
実際に私のブログを添削してもらいました
リオさんからの返信は2037文字の超大作です↓

- 日本語のいいまわし
- タイトルと本文のずれ
- 行動をうながすライティング
です
リオさんのフィードバックは
これで終わりません
と修正点を直すだけではなく
提案をしてくれます
マジでブログの神様です(笑)
具体的な考え方やアドバイスがもらえます。自分の財産になりますよ
それに
フィードバックってめちゃくちゃ大変なんですよ!
特に興味のない
ブログのフィードバックなんて
「ごめん オレには無理だわ」ってなります
本当すいません(笑)
しかしリオさんのフィードバックの
力の入れ具合は半端ないです!
毎回関心されせられます
ヒヨコの会に入会して
正しくPDCAをまわせばあなたのブログ筋がどんどん鍛えられますよ!
ヒヨコの会では過去の方のブログ添削が見れる
過去をさかのぼってリオさんが
どんな視点でアドバイスしているのかがわかります
人のブログ添削を見るのは本当に勉強になります
リストタグの使い方が間違っていました
面倒で「・」を使っていたんです
リストタグ(li)修正することができました
あとリード文をPASONAの法則で書くようになり
ブログを書く時間を短縮できました
ちなみにこの記事のリード文も
PASONAの法則で作っています
気づいてくれました?
分らない事はツイッターで聞ける
「ブログが崩れている」
という指摘があったため
自分のブログやスマホで確認しました
しかし
どうしても見つけることができませんでした
そこでツイッターでリオさんに相談すると
と教えてくれました
数秒で疑問が解決した事があります
リオさんの人柄
youtubeに顔出しで
出演されているので安心感があります
実際にズームでしゃべっても
初めてあった感じではありません。人柄もメッチャ良い
たまにズームでお子さんが乱入してきます
リオさんが申し訳なさそうにしますがホッコリして場が和みます(笑)
高額の情報商材よりも
はるかに安心して入会できます
ヒヨコの会のデメリット
月に1回の交流会なので
「ガツガツやったるぜい」っていう方は物足りないカモ
しかし、サーバーを借りて
「なんとかワードプレスをインストールした」
っていう方にとっては
ちょうど良いペースで進めていけると思います
ブログは最初のテーマ選びがメチャクチャ大切!
なのブログ始めたての方は気軽に相談できる「ヒヨコの会」はオススメです
ヒヨコの会と他のサロンと比べて
リオさんのフィードバックに対する
圧倒的な分析力、アドバイスは他のサロンでは得ることができません
他のサロンでもフィードバック機能はありますが、1読者としてのフィードバックです
ブログのライティングやSEOの事をきちんと理解してのフィードバックではありません
10人の少人数のサークルなので
気兼ねなく相談や質問ができるのが嬉しいですね
すぐにブログ仲間ができ刺激になりますよ
どんな人にヒヨコの会はオススメ?
ワードプレスを立ち上げてテーマを入れたけど、ブログ自体の方向性や書き方が分らないという方にお勧めです
実際、私は某サロンを一度辞めてます。そして入りなおしています
なぜ辞めたかというと
「初心者歓迎!」とうたっていながらレベルが違いすぎたからです(笑)
ブログを始めたばかりだけど
テーマ選びで失敗していないだろうか?
このまま続けて行って大丈夫なのだろうか?
などブログの軸が決まっていない方にヒヨコの会はオススメです!
もちろん中級者だからといって
嫌な目で見られたりすることはありませんのでご安心を
まとめ:ブログサークル ヒヨコの会の体験談
どうだったでしょうか?
ブログサークルって同じ目標の人が集まるから
話やすいし皆が協力して高め合っている所が好きですね
それにブログはテーマ選びや方向性がとても大切です
100記事や200記事を書いても
収益はゼロというのは当たり前にあるのがブログです
それはテーマや軸が定まっていないからです
なのでブログ初心者の方に
「サークルに入会して相談する」っていう選択肢もあるんだよ
っていうことを伝えられたら嬉しいです
それでは!
