普段の仕事や生活をしながら引越や退去の準備はとても大変です
・駐車場
・荷造り
・ネット回線
・引越手続き
・新居の契約
・水道光熱の届け
・火災保険の変更
・不動産会社に連絡
・市役所の転入届け
・クレカ、銀行の変更
・郵便局の転送手続き
本当にやることが一杯です!
なので引越の準備や新生活の準備ですっかり不用品の処分を忘れていませんか?
行政の大型ごみの搬出方法や支払い方法は市区町村ごとに違うので詳しく知らない方が多いです。
という方がほとんどです
毎年3月4月の引越シーズンや月末のアパート退去時に相談をいただきます
搬出や運搬に困難な不用品
明日退去しないといけない人に便利なサービスが不用品回収です
不用品回収のメリット
・土日対応
・深夜OK
・搬出不要
・まとめ不要
・なんでも回収
・最短で当日対応
行政では日曜日、祝日は対応してくれませんが、不用品回収業者は対応可能です。大きくて重たい家具や家電の搬出作業もお任せできます。
もちろん混載ゴミなどまとめ作業が必要なものも対応してくれます
一番のメリットなんといっても行政では対応してくれないリサイクル家電の処分を行ってくれるます。もし各自で冷蔵庫や洗濯機を処分しようとしたらリサイクル券を購入後にリサイクル家電専門の処分場に持ち込む必要があります
スケジュールにもりますが、最短で当時の作業が可能です
不用品回収のデメリット
・有料
・行政のほうが安い
不用品回収よりも行政にお願いした方が安いです。
例えば、2ドアの小さな冷蔵庫を処分するとなったら大体4,500円くらいですが不用品回収業者だと1万円前後かかります
しかし
・運搬
・搬出
・料金振込
・リサイクル券記入
・リサイクル家電の手続き
手間などを考えたら不用回収にお願いした方が時間の節約になります
行政との違い
不用品回収は、行政と比べて迅速で対応が早いです
搬出や運搬の必要がないので一人暮らしの方で人手や運搬する車がない人に便利です
また行政で対応してくれない家電5品目(リサイクル家電)にも対応してくれます
アパートの退去が迫っている人や忙しい方に便利なサービスです
どんな人に不用品回収はオススメ?
急な引越や明日アパートを出ないといけない人には不用品回収業者にお願いする方が良いです
引越の際にアパートのゴミステーションに大量に大型ごみを出される方がいますが
最近のアパートでは防犯カメラがついています。後で敷金からきっちり引かれるのでやめた方が良いです
【遺品整理の手順】
自分で行う
【ステップ1】まずは現状把握
┗ トラブル回避のため全員で下見をしよう
【ステップ2】やる事リスト
┗ 無駄な作業を減らすためやる事リストを作成しよう
【ステップ3】スケジュールを作成
┗ 「いつまでに片付ける」を決めると日程が組みやすい
【ステップ4】片付ける
┗ 片づけにも優先順位があります
【ステップ5】ゴミの出し方
┗ 少しの手間で処分料金は安くなります
業者に頼む
【ステップ1】業者の得意分野を知る
┗ 1社即決は絶対ダメ!比べる事で業者の違いがわかります
【ステップ2】3社見積をオススメ
┗ ポイントは他業種を含める事です
【ステップ3】査定時にみるポイント
┗ 金額だけで判断しない
【ステップ4】比較検討する
┗ 最終的な決定は自分で判断しましょう