遺品整理って荷物がたくさんあります
ってお困りの方も多いと思います
何時間片付けても一向に片付けないので途方に暮れてしまいます
遺品整理業の片づけは普通の片づけと違います
ちょっとしたことですが、ポイントを押さえて片付けると作業効率がグーンと上がります
このページでは
遺品整理歴15年の私が
「片付け」と「仕分け」のコツをご紹介します
この記事を読んで実行すると作業がはかどりますよ♪
パッと読むための目次
自分で遺品整理を行う「片づけの方法」

遺品整理では、まず動線の確保
まず人や物が通れる道を作りましょう
そのために
玄関と廊下にあるものを
全部だして通路を確保が大切!
玄関には
物を置かないようにするのがポイントです
動線を確保せずに作業を進めると
ケガをする原因にもなります
通路や階段、ドアの手前には
物を置かないようにしましょう
私の会社には
作業途中で諦めてしまったお客さんが多いです
話を聞くと
どうにもならないから見積に来てください
とおっしゃいます
しかし
だいたいみなさん同じ失敗をしています
それは
ほとんどの方が
動線を確保せずに作業しています
動線を確保しないと
たくさんの「無駄」が発生します
例えば通路に荷物があると
・壁や物を傷つける無駄
・荷物をよけて通る無駄
・作業効率の悪化の無駄
・足の踏み場を確保する無駄
が発生します。これではいつまでたっても終わりません
遺品整理では通路を何百回と人が通ります
通路には物を置かないようにしましょう
他にも遺品整理には
効率良く片付けるルールがあります
遺品整理のプロが使っている片づけ方法

① 作業効率を上げるため
動線には物をおかない
② 奥の荷物を搬出しやすくするため
玄関から近い部屋を整理していく
③ 疲れてモチベーションが下がるため
数人で作業する場合は同じ部屋で作業する
④ 作業の手を止めないため
迷ったら「保留」の段ボール箱に入れる
⑤ 探す時間を減らすため
テープなど良く使う物の置き場所を決める
⑥ 足の踏み場を確保するため
下から上へ整理、処分していく
遺品整理では臭いの元になる食品はすぐ廃棄!

特に冷蔵庫の中の物はすぐに処分しましょう
電気が通っているのであれば水分補給ができる水などは残して、賞味期限が切れているものはすぐに処分しましょう
ついこの前、実際にあった話です
運が悪い事に空き家の間に
停電になりました
冷凍庫の物がとけて膨張しドアが開いてしまいました
1年ぶりに帰省すると臭いが部屋中に!!!!
家財道具の買取もできず
結果すべての物を捨てる事になり処理費が2倍近くなりました
生活雑貨は廃棄を基準に考える
日用品は自分達で使えるものは持ち帰ったりご近所にあげましょう
嫌がられる事もありますので注意しながら譲るようにしてください
シャンプーや洗剤などの生活雑貨は自治体により処理の方法が違うので確認してから捨てましょう
レンタル品は返却する

特に
介護ベットのレンタルは
すぐに解約を申し込みしましょう
作業スペースの確保ができ作業効率が上がります
・ルーター
・ケーブルテレビ
・ウォーターサーバー
インターネットのルーターは
レンタルが多いです
解約申し込みをすれば無料宅配キッドが送られてきます
返却しない場合は後から請求される事があるので注意しましょう
またケーブルテレビや衛星放送のチューナー、高齢者用の緊急直接電話をリースしている場合もあります。リース商品はだいたい商品本体にシールで問い合わせ先が貼られています
電話をして解約を申し込みましょう
自分で行う仕分けの方法
必要なものと不要なものを分けましょう
絵
服
時計
楽器
宝飾品
高級なもの
故人が大切にしていたもの
食器
カメラ
テレビ
洗濯機など
自分の家で使いたい物
自分のよりも性能が良い物
なくても不便しません
思い切って捨てるか売却しましょう
「必要なもの」は引き取ってでも使いたいものに限定しましょう
まず貴重品や書類をみつけよう
・現金
・不動産権利書
・有価証券書類
・証券会社口座
・携帯の契約書
・貸金庫の書類
・銀行通帳、印鑑
・生命保険の証書
・公共料金の領収書
・クレジットカード
・プロバイダの書類
・運転免許、パスポート
・年金手帳、健康保険書
最近はネットで通販サイトや月額会員になっている方も多いと思います。故人がなくなっても解約しなければ支払いは続きます。
クレジットカードを止めてしまえば支払いはとまりますが、もし解約ができなければクレジットカードの有効期限が切れるまで払い続けることになります
遺品整理で良く貴重品が見つかる場所とは?

・寝室
・仏壇の中
・ドレッサー
・ベットの下
遺品整理では思いもよらない所から現金が出てくることが良くあります
上着のポケット
ハンドバックの中
旅行のガイドブック
テーブルに敷かれたクロスの下
私も150万円ほど見つけたことがあります。その時は書斎の本と本の間に入っていました
お客さんもビックリしていました(笑)

価値のあるものを出張買取してもらう

遺品整理の商品を
一番高く売るには自分でネットに出品することです
しかしそれでは効率が悪すぎます
なので
80点を目指す事をオススメしています
上手に買取業者を利用することで
誰でも平均点以上の買取依頼ができます↓

「これはどうだろう?」っていうのも一緒に見てもらいましょう
値段は付かなくても無料引取をしてくれる場合があります
簡単に中古相場を調べる方法
買取依頼する前に
中古相場を把握しておくと査定が「高いや安いか」の判断ができます
相場を知っていると
ボッタくられる心配がなくなります
中古相場はオークファンで簡単に調べることができます↓

まとめ:【遺品整理】自分で片付けを行う方法
片づけ方法と仕分けのコツをご紹介しました
すぐに使える方法です
動線の確保 | 無駄を避けるため |
臭いの元は今すぐ処分 | 冷蔵庫の物は電気がない場合を想定してすぐに処分 |
生活雑貨は廃棄 | シャンプーや洗剤などは基本処分へ |
レンタル品は早めの返却手続き | 解約は電話一本なので早めに問い合わせしましょう |
続いて仕分け方法↓
貴重品や書類 | タンスや寝室など |
お金 | 仏壇やドレッサーなど |
出張買取 | 電話一本で不用品を買取 → 買取屋さん ![]() |
中古相場 | 相場をしると自分で高いか安いかの判断ができ決断できる →オークファン ![]() |
自分で相場を把握して買取業者を呼ぶと
「ネット相場はこれくらだからもうちょっと買取金額をあげて」と交渉ができます
参考にしていだけたら幸いです
それでは!