こんにちわ
遺品整理を15年以上おこなってるタケヤンです
金庫の処分でこんな質問をいただきました↓
ということで、この記事では
金庫の処分する前に検討したオススメの方法
を2つご紹介していきます
- 金庫を安く処分したいあなた
- 金庫の処分に困っているあなた
に向けて
金庫をお得に処分する方法をご紹介します
金庫を処分したい
↓
カギとダイヤル番号の確認
↓
処分料金の確認
↓
まずジモティー
↓
次に浜屋
↓
最終手段として
不用品回収業者
この流れです
ジモティー | 近所で欲しい人を無料で探す |
浜屋 | 基準を満たせば無料持込可能 |
それではまず
無料で処分するために
金庫のカギとダイヤル番号があるか確認しましょう↓
金庫のカギとダイヤル番号を使って開閉可能か確認

自分が使っていた金庫であれば
「カギやダイヤル番号がない」なんてないでしょう
しかし
遺品整理を行っている最中では
誰も知らない金庫がでてくることが多々あります
- カギがない金庫
- ダイヤル番号がわからない金庫
に良く出くわします
金庫のカギは貴重品と一緒に
寝室の部屋にしまっている事が多いです
こちらを参考にして
一度探してみてください↓


続いて金庫の処分代金についてご紹介します
なぜ処分するよりも金庫は譲った方が良いのかがわかります↓
金庫の処分金額について紹介します

前述のように金庫の処分を
業者にお願いするとメチャクチャ高いです
なぜなら処分料金は
重さによって変わってくるからです
家庭用の金庫でも100kgを超えます
100kgあったら処分代は1万5千円です
なので
1万5千円+作業代金です
家庭用はまだましで
会社のは500kgを超えるデカブツもあります
階段や段差、トラックまでの距離が遠ければ追加料金が発生します
大きな金庫だと
軽く10万は超えちゃいます
はい、高いですね
なので
ジモティーで金庫が欲しい人を探しましょう
近所で金庫を欲しい人を探すにはジモティーが一番です
タイミングが良ければすぐに引取手が見つかります
・写真
・金額
・受取方法
・搬出方法
なるべく引取相手の
都合に合わせてあげると引取相手が見つかりやすくなります
例えば
近くであれば配達可能
搬出の手伝い可能など
実際にジモティーに出品されていた金庫↓

こちらの重さは167kgあります
もし回収業者に頼むんだら
25,050円+手数料 です
もしジモティーに出品して
欲しい人がみつからなければ
浜屋に金庫を持込ましょう
浜屋では金庫を無料で引取してくれます
しかし
全ての金庫に対応しているわけではありません
何点か基準があります
・カギがある
・持込ができる
・引取基準の大きさ
・ダイヤルの番号がある
・棚板など付属品がある
特に注意したいのが
カギの有無です。カギがなければ引取ができません
基準を満たす金庫 = 無料で引取
持ちこむ前に
最寄りの営業所に必ず確認しましょう↓

浜屋に金庫を持ちこむデメリット
・持込のみ対応
・引取基準が毎日変更
・全国に17営業所しかない
どんな人に浜屋はオススメ?
金庫って本当に重たいですよね
理由は簡単で泥棒が入った時に
簡単に持っていかれないようにコンクリートが入っているからです
自分達で搬出、持込が可能であれば
「浜屋」はオススメです
基準内であれば無料引取してくれます
ジモティーもダメ
浜屋にも持込ができない場合は
最終手段として
不用品回収業者に金庫の処分をお願いしましょう
料金は結構しますが
搬出から積み込みまで行ってくれます
最短30分以内に見積に来てくれる回収業者は、こちらをクリック
行政の大型ゴミでは、金庫は対応してくれないので自分で処分しなければいけません
おまけ:金庫を少しでも軽くする方法

金庫って前の扉が取り外しできるんですよ
カギがあってドアが開けば
前面扉は簡単に外せます。移動の際は少しでも軽くしましょう
取り外した前面扉にカギを刺したまま
下に置くと扉の重さでカギが変形してしまいます
カギはなくさなないように
袋にいれて保管するかガムテープで本体に付けておきましょう
まとめ:金庫は処分よりも譲るのがベスト!
金庫の処分は高いです
なので
まず処分以外の方法を検討しましょう
ジモティー → 近所の欲しい人を探す
浜屋 → 持込すれば無料
そしてこの2つが難しいようであれば
最終手段として不用品回収業者に依頼しましょう
金庫処分でオススメの業者さんは【ECOクリーン】です。最短30分でとりに来てくれます