遺品整理って
お金や個人情報といった
デリケートな問題が含まれますし
なかなか周囲に話を聞くのも難しいですよね
そこでこの記事では
実際に遺品整理を行った方の体験談を集めて
遺品整理で失敗したことや、やっておいてよかったポイントをまとめました
30名分の体験談からまとめましたので
信頼できるデータになっていると思います
結論!上手に遺品整理をするポイントはこれだ!
業者に頼んだらお金がかかるし…
かといって自分達で行ったら1年以上かかったケースも聞くし…
膨大な遺品を目の前にして
何から手を付けたら良いかわからなくなると思います
その一方で
賢い人は遺品整理業者を上手に利用して
最小限の時間と労力で遺品整理を進めています
上手に行った人は
- プロに相談している
- 時間を有限と理解している
- 優先順位は何かを把握している
- 関係者全員で話し合いをしています
特に注目してもらいたいのは
プロに相談してアドバイスをもらっている点です
良心的な業者は適格なアドバイスをくれます

例えば服の仕分け一つとってもプロの技があります
服は資源として無料で捨てる事ができます
しかし他のゴミと混ぜると資源としてだせません
なので
黒と白の2種類の袋を用意して
黒の袋に服だけを入れていきます
こうすることで他のスタッフが見ても
服が入っている袋が一目瞭然でわかります
他にも
海外貿易に出せるお皿や食器は
処分すればお金がかかりますが
梱包をすれば処分代金を減らせます
このように
プロのアドバイスを受けずに片付けを始めると
2度手間になったり
処分代を高くしてしまうことがあります
実際に
体験談の数をみても一番多いのは
「業者に頼まなかったことです」

- 業者を使わず自分達でおこなった
- よく話し合わなかった
- 相場を知らなかった
無理に一人で作業していませんか?
作業時間が限られたていたり
平日は作業が難しかったりしませんか?
また遠方からかようとなると
交通費や宿泊代もかかってきます
片づけのために
有給休暇を取得したりしていませんか?
総合的に見ると業者に頼んだ方が時間も労力もかかりません
それでは一番多い失敗の
「業者に頼めばよかった」から見ていきましょう↓
一番多い失敗は「業者にお願いすれば良かった」です
お金は大事です
それと同じくあなたの時間も無料ではありません
作業にかかる日数
処分代や必要経費
を総合的に考えてましょう
ほとんどの業者は査定は無料ですので一度相談してみるのも良いですね





話し合いが十分でないと失敗します
なるべく関係者全員で話し合う機会を作りましょう。みなが集まる場だと調整や合意も得られやすくなります
参加できない人にも必ず報告をするか委任を取りましょう。今はスマホがあるのでテレビ通話で参加しても良いかもしれません
遺品整理では相場を知らないと後悔します
これも良くある失敗です
相場を知らずに業者を決めてしまうと高いか安いかの判断ができません
相場を把握するため最低3社に見積を取りましょう





作業効率での失敗した体験談
数少ない成功談
とても参考になります
遺品整理で補助金がでるなんて
ほとんどの方が知らないと思います
その手続きを
自分で行ったのもスゴイです
まとめ:【30名の体験談】遺品整理の失敗から学べることは?対策は?
遺品整理での失敗は
共通していることが多いです
- 業者を使わず自分達でおこなった
- よく話し合わなかった
- 相場を知らなかった
この3つを避けることで
後悔しない遺品整理ができます
つまり
実際に後悔しない具体的な遺品整理の手順は
①まず、3社に見積をとる
②見積の結果を参考にし自分達で遺品整理をするか、業者に頼むかを決める
です
なぜなら
業者を使わずに自分で行った
→業者に頼めば解決
よく話し合わなかった
→第三者に仲介してもらえば解決しやすい
相場を知らなかった
→3社に見積をとれば相場がわかる
からです
自分達で遺品整理を行うと思っている方も
相場を知っておくことに越したことはありません
見積は無料ですし必ず業者に
頼まなくてはならないわけではありません
見積を取る過程で、プロのアドバイスがもらえたり、補助金の情報をくれる場合もあります。最終的に業者を使わず、自分達でやると決めたとしても、効率よく遺品整理をすることができます
自分達で遺品整理するか
業者に頼むか決めるポイントは下記の記事に記載しています↓




