このように後悔している方に
共通していることは
自分の労力や時間を
無料と勘違いしています
お金を上手に使って遺品整理をしたほうが
時間や気持ちにゆとりが生まれます
今回は「ゆっちん。」さんの失敗談です
業者にお願いすることを
計画にいれていなかったために
1年以上も遺品整理かかってしまいました
遺品整理も大切ですが
もしこの時間を
家族やプライベートに使うことができたら
もっと気持ちが楽だったかもしれません
故人も自分の遺品で
苦しんでいるなんて思ってもいなかったと思います
>>>【初めての方】遺品の処分(遺品整理)を自分で行う方法・手順はこちら

どんな遺品整理でしたか?
一軒家の3階の家に
最後は母ひとりで暮らしてました
父は亡くなり
私たち兄弟3人は全て別に所帯を持ってました
私が一番近い距離だったのです
母が亡くなり、空家になり
一年くらいはなにも手をつけず放置してました
ただ仏壇があるので
お盆には出入りしてました
でも一年立ち
そろそろ整理をしなくてはと
思ってましたが
兄弟はみんな都会暮らしで
実家にはかなり遠いので(実家は超田舎町)
「私がしないといけない」
と主人とで相談しました
どこから整理をしようか考えましたが
正直
持ち家の3階になると簡単にはいきません
アパートなら
なんとか短期間でできるのでしょうけど
もう電化製品、食器、洋服、泊り客の布団、とにかく物がありすぎてます
そして田舎町なんで
家が大きくて外には納屋がありました
そこは亡くなった父の
趣味のさかな釣りの道具だったり農作業の機械だったり訳のわからない道具がそのままありました
まず3階から整理をしようと
3階にある洋服の山
着物の山をごみ袋に入れて
ゴミの日に朝イチに実家にきて何袋も捨てました
とりあえず3階の洋服関係は全てゴミの日に捨てましたが…
そこから事が進みませんでした
私も主人も休みが違うので
中々一緒にこれない日もあって
私も重いものは整理ができません
なので一人のときはキッチンの食器とかを処分したりしてましたが、なんか休みを遺品整理の時間にばかり使えないので放置することが多くなりました
遺品整理で一番大変だったこと
やはりタンスとか大きい家具です。布団の処分も大変でした。
小さいものは捨てたり
電化製品とかは友達にあげたり
自分の家に持ち帰ったりしましたが
タンスとか誰にもあげれないし
リサイクルに売るようなものではないので壊して粗大ゴミにいきます
でも中々面倒でそのままにするしかなくて…
いまなら埋め込みのクローゼットなんでしょうけど。大きい鏡台とか、昔のものが多くて処分も嫌になりました
どうせだったら
茶箪笥、タンス、鏡台はそのままにして
家具つきで家を売った方がいいのかなとか悩みましたが最後に考えようと、そのままになるだけでした
3階まであるのでほんとに大変だった
父が亡くなった時に
すぐ父の物を整理してたら
少しでも楽でしたが
結局は洋服とか食器は捨てても
全然、整理になってませんし、あっちこち手をつけてしまうので、気持ちがイライラして、全片付かないストレスになりました。
やはり業者さんに頼もうか悩んだんですが
やはり3階になると料金も高いので悩やみました
しかし
いつになれば片付くのか見通しがわかりませんでした
それから、また一年放置してました
お盆には仏壇があるんで
一年後に行ったらカビも出てました。もうため息をつきました
それで業者にタンスとか大きい物頼みました
自分達で出きる限り片付けました。仏壇も永代供養をしました
今回の遺品整理で失敗したこと
やはり計画的に
今日は燃えるゴミの処分
今度は燃えないゴミの処分
と計画的に整理して
どうにもならない物は
業者を頼んだ方が疲れません
金銭的に余裕があるなら
初めから業者さんにお願いしたほうが楽です
私は納屋も少し整理をしたんですが
燃えるゴミの仕分けがわからないのもあって、わからない父の趣味の道具が重かったり、最終的に面倒くさくなり、放置するなら業者を頼もうとなりました。
料金も知り合いに頼んでもらったので
家の大きいタンスとか布団とか運べない家具とかと、納屋は全て業者お願いして、20万円ほどでした
計画的に整理していかないと
どこから手をつけていいのか、わからなくなります
だから
今日はコレ
今度はコレ
写真とか書類とか捨てないものは
初めに整理をすればよかったです
あとからアルバムとか整理をするより
初めに持ち帰るものから整理をしたほうが後々いいです
あとは全て捨てるものですから
どうにもならないものは
悩まず業者さんのことも頭において
計画的に整理をしたほうが効率よいです
兄弟とかもいるから
月いちくらいでお願いすればよかったです
その家の大きさとか物があるかないかで整理も違ってきますけど、普通の持ち家だと大変です
この記事を書いた人

ゆっちん。
私は次女で兄は都会で所帯もってます。
末っ子の妹も遠くに嫁いで、
いつも私が用事を頼まれてました。私が一番、実家に近い距離なんです。(車で20分ほど)
いまになればきちんと兄弟同士で連絡を取り合い整理をすれば
思い出に浸りながら整理をできたかもです。
タケヤンの一言
エレベーターがあればと思うタケヤンでした

1分診断
遺品整理を業者に頼むべきか診断します