遺品整理業では
仕分け作業がとても大変です
- 思い出がよみがえる
- 価値あるものがわからない
- 捨ててもよいのか迷う
遺品整理業者「片付けエース」に
仕分け作業してもらうことで気持ちが楽になった「なんだかなぁ」さんの口コミです
実際に業者さんに依頼して片付けてもらった体験談なのでこれから大阪市で遺品整理をする方にとって参考になるはずです
片づけエースの評価
料金 | 27万円 | 間取り | 団地 |
作業日数 | 半日 | 満足度 | 満足 |
見積件数 | 1件 | 評価 | 良い |
パッと読むための目次
どんな遺品整理でしたか?
母親の集合団地の部屋の遺品整理でした
私が生まれた頃から住んでいるので
30年以上は住んでいて2世代分の荷物であふれかえっていました
遺品として多かったのは「衣類」です
母親の服だけではなく、5年前に亡くなった父親の分も大事に閉まってあったため、衣類が多かったです
業者に依頼して
遺品整理にかかった時間は5時間程度です
団地だったので
玄関の扉も狭く階段でした
エレベーターがないため
思っている以上に時間がかかりました
見積もりしてもらった件数は「片付けエース」の1件だけで、見積もり額は「30万円」でした
買取が全部で3万円だったので
実際払った値段は「27万円」でした
予算内だったので良かったです
遺品整理業者を使って良かった点
遺品整理業者「片付けエース」を使って良かった点は「大きな荷物や処分する荷物などを自分たち親族が労力を使わなくても良かった」ことです
それに仕分け作業では
スタッフの方が品物を見せて確認してくれます
- 必要な物
- 不要な物
- 買取できる物
- 迷ってる物
こちらは「いらない」「いる」「買い取ってください」というのを指示するだけで良かったので助かりました
自分で仕分けをしたら
古いオーディオや釣り具など捨ててしまう物も値段がついて良かったです
最後は綺麗に掃除してくれ、作業してくれたスタッフ全員で母親に手を合わせてくれたのは、とても好印象でした
遺品整理業者の「片付けエース」を利用して良かったです
遺品整理業者を使って悪かった点

遺品整理業者「片付けエース」を使って悪かったと感じた点は、「他に住んでいる近所の方々に亡くなったことが気づかれる」ことです
どうしても遺品整理をしているので、荷物を運び出したり、トラックが家の前についたりします
近所の人が来ては
「お母さん亡くなったの?」「大変だったわねぇ」と聞いてきます
それだけ母親のことを気にかけてくれたようだし、心配してくれていたのだろうと思います
しかし生前に母親は
「亡くなった時は、周りに言わないでほしい。聞かれた時だけ亡くなったことを伝えて欲しい」と言っていました
そのため、あまり公にしたくなかったので近所の人にバレた時は「遺品整理業者を頼んで一気に片付けて良かったのかな」と少し感じました
自分達で片付けをした場合と比べて「業者の仕事内容」はどうでしたか?
引越はせず父親と結婚してからずっとそこに住んでいたため、荷物の量は半端なかったです
それを、自分たち親族だけで片付けるとなると大変だったでしょうし、仕事をしてるため、半年以上かかったと思います
しかも、遺品整理した物を処分してもらうのに、トラックを借りたり、処分してくれる工場などに行かなければならないことを考えると遺品整理業者に頼んで良かったと思っています
どんな人に遺品整理業者はオススメですか?
遺品整理業者の「片付けエース」は、大阪府に住む人で遺品整理をしたいと考えている人にはおすすめです
24時間対応してくれます
当日対応もしてくれるので、利用者に寄り添った業者だと感じています
見積もりの詳細もわかりやすかったですし、気遣いもとても配られていました。
安いのにここまでしてくれるなんで「コスパに優れた遺品整理業者だな」と感じました。
片づけエースの評価
料金 | 30万円 | 間取り | 団地 |
作業日数 | 半日 | 満足度 | 満足 |
見積件数 | 1件 | 評価 | 良い |
この口コミを書いた人
【プロフィール】
![]() | ニックネーム:なんだかなぁ 自分は30代後半で家族は自分を含めて5人(子供が3人)います。 |
遺品整理歴15年 タケヤンの一言
料金を比べたい
業者選びに時間がない
適正料金で依頼したい
そんな方は【みんなの遺品整理】がオススメです
「みんなの遺品整理」では遺品整理協会が事前審査した会社のみ紹介しています。もちろん今回紹介した片づけエースも審査に通過した優良企業です
しかし口コミが良い業者や評判の良い会社は予約が取りずらいです。みんなの遺品整理なら683社の中から最適な業者を他にも紹介してくれます
1社で即決して後悔するより「【みんなの遺品整理】」から複数見積をとる方が安心です
他の口コミを見てみる↓

【遺品整理の手順】
自分で行う
【ステップ1】まずは現状把握
┗ トラブル回避のため全員で下見をしよう
【ステップ2】やる事リスト
┗ 無駄な作業を減らすためやる事リストを作成しよう
【ステップ3】スケジュールを作成
┗ 「いつまでに片付ける」を決めると日程が組みやすい
【ステップ4】片付ける
┗ 片づけにも優先順位があります
【ステップ5】ゴミの出し方
┗ 少しの手間で処分料金は安くなります
業者に頼む
【ステップ1】業者の得意分野を知る
┗ 1社即決は絶対ダメ!比べる事で業者の違いがわかります
【ステップ2】3社見積をオススメ
┗ ポイントは他業種を含める事です
【ステップ3】査定時にみるポイント
┗ 金額だけで判断しない
【ステップ4】比較検討する
┗ 最終的な決定は自分で判断しましょう