今回は神奈川県の
大家さんが利用した「遺品の整理屋さん」の遺品整理サービスです
即日対応してくれて良かったようです
遺品の整理屋さんの評価
料金 | 13万円 | 間取り | 2DK |
作業日数 | – | 満足度 | 満足 |
見積件数 | 2件 | 評価 | 良い |
パッと読むための目次
どんな遺品整理でしたか?
一軒屋、マンション、アパート アパートです
2DKのアパートです。女性の独居です
家具や衣類など。家電は、洗濯機や冷蔵庫、テレビなどがありました。
あとは食器などもありました、
急にお願いしたのですが
依頼して翌日は訪問してもらえ4日間で全て終了していただきました
見積もりは、一度きていただき、ほぼそこにお願いするつもりだったので、事前に見積もりをとってはいませんでした。
そして、お電話で依頼したのですが、ここにお電話をするまえに1件おねがいしたのですが、当日頼んですぐに予約は無理ということで期間がかかりそうだったので、一番早くお願いできたので決めました。13万円でした
遺品整理業者を使って良かった点

遺品整理業者を使ってよかたことは
やはり自分でやらなくてもよくてすぐに片づけてもらえたことです
実は、今回お願いしたのは
アパートの管理人をしており入居者が失踪したためです
この人には
身寄りはあったのですが
遠方に住んでいることもあり
すぐに荷物を引き取りに来てもらえずとても困っていたました
ですので
遺品整理業者にお願いすることにした
すぐに来てもらえて
しかも作業は2-3日以内で終わらせるということで言ってもらえたので即決めました。
面倒な手続きなどもなく
作業も迅速で後の出払ったあともとてもきれいな状態に復旧してもらえました。
正直こういう作業はしたくなかったのでよかったです。
遺品整理業者を使って悪かった点
私がお願いした遺品整理業者については、作業のスピードも速く、内容も丁寧だったので、悪かった点や不満などは特にないと思います
ですが、ここにお願いする前にいくつかのところに電話で問い合わせたのですが、すぐに作業に入ることは無理、ということで、すぐに予約をしてもらえない遺品整理業者がほとんどでした。多分、結構前に予約しておかないとしてもらないようです
私がお願いしたところは、即日可能で、すぐに見に来てもらえましたのでおすすめです。
料金はお願いする量によると思いますが、私の場合は、1一人分だったので身の回りのものは大したことなかったです。
ただし、一人暮らしでも家電系は一揃いありましたけどね。
とりあえず、今回は大きな不満はないです。
自分達で片付けをした場合と比べて「業者の仕事内容」はどうでしたか?
自分たちで片づけをした場合と比べて
業者の仕事内容についてはやはり良かったと思います
まずは、すぐにやってもらえたのが一番良かったです
正直って、自分たちでやろうやろうと思って、2週間もすぎてしまい、これ以上放置すると、匂いなども気になってきますし
なにより、大家としては、このまま放置するといつまでたっても家賃が取れないので、それも困ります。なので早くやらないとダメでした。
新しい住人を迎えるためには、きれいに掃除しないとだめですからね
その点でも、やっぱり専門の業者にきちんと掃除してもらった方がよかったです。最後の仕上がり状態は、もとの状態にしてもらえました。
作業員は2人でした。男性2人でした
どんな人に遺品整理業者はオススメですか?
遺品整理業者というと、
亡くなられた方の荷物の掃除と思われるかもしれませんが、それ以外にもいろいろ利用できると思いました。
普通に、家が散らかっている人などもここにお願いできるのではないかと思いました。
もちろんうちのような夜逃げした人みたいな人の荷物の整理もいいと思いますよ。
正直言って、身内ならまだしも、赤の他人の荷物を触るのは嫌ですよね。
料金も思ったよりは安く済みました。
急に頼んたのですが、特に割増料金などを請求されなかったです!
遺品の整理屋さんの評価
料金 | 13万円 | 間取り | 2DK |
作業日数 | – | 満足度 | 満足 |
見積件数 | 2件 | 評価 | 良い |
この口コミを書いた人
【プロフィール】
![]() | わたしは東京都の立川市に住んでいます40代の女性です。ニックネームは、K.Uです。 アパートの大家をしています。今回思わぬトラブルに巻き込まれて、遺品整理業者の方に依頼することになりました。 今回はじめて利用したのですが満足でした。 |
遺品整理歴15年 タケヤンの一言
「遺品の整理屋さん」は即日対応してくれます!
他の方の口コミを見てみる↓

【遺品整理の手順】
自分で行う
【ステップ1】まずは現状把握
┗ トラブル回避のため全員で下見をしよう
【ステップ2】やる事リスト
┗ 無駄な作業を減らすためやる事リストを作成しよう
【ステップ3】スケジュールを作成
┗ 「いつまでに片付ける」を決めると日程が組みやすい
【ステップ4】片付ける
┗ 片づけにも優先順位があります
【ステップ5】ゴミの出し方
┗ 少しの手間で処分料金は安くなります
業者に頼む
【ステップ1】業者の得意分野を知る
┗ 1社即決は絶対ダメ!比べる事で業者の違いがわかります
【ステップ2】3社見積をオススメ
┗ ポイントは他業種を含める事です
【ステップ3】査定時にみるポイント
┗ 金額だけで判断しない
【ステップ4】比較検討する
┗ 最終的な決定は自分で判断しましょう